アセンブラonlyでOSを作る①

こんにちは。

今回はなんかあまり変更していないので少しくらい変更しようかなっていう感じで書いてます

記事書かないで広告収入ほしい(殴
そもそも記事少なすぎて広告はれない予感

こんな話をダラダラしてもなんも始まらないのでとりあえず本題に入っていきまーす。

準備

https://www.nasm.us/
とりあえずここから最新のアセンブラnasmをダウンロードしてください。
windowsの人で32bitの場合は /win32/nasm-(インストールするバージョン)-installer-x86.exe をダウンロードしてください。
windowsの人で64bitの場合は /win64/nasm-(インストールするバージョン)-installer-x86.exe をダウンロードしてください。
インストールするときは管理者権限で実行してください。

とりあえずインストールしているときの画像貼ります。

Install for anyone using this computer


Next


Next


Install


close


そしてアセンブラのインストールは終わったので今度はqemuをインストールします。
qemuはプロセッサエミュレーターでosを実行できます。
とまあこんな感じのやつを入れていきます。

ダウンロード > https://www.qemu.org/download/

お好きな環境の実行ファイルをダウンロードしてください...(ちなみに僕はwindowsなんで。まあ大体の人がwindowsだと思うからここはwindowsの説明だけするけど)

windows の人は32bitか64bitを選べばいいんですが、 そういうのよくわかんなーいっていうひとは32bitを選択すればいいです。
またインストールするときの画像を貼っただけの手抜きな奴をやりまーす。

Englishを選択してok


Next


GPLライセンスに違反しないよーっていう人は[I agree]を押してください違反する人は知りません。


Next


Install


Finish


インストールが終わったら適当なところにosmakeと言うフォルダを作成します。
そのフォルダに asm.bat というファイルを作成して、以下のコードをコピペしてください。
32bitをインストールした人と64bitをインストールした人とで違うので注意してください。

32bit
    
        @echo off
        set path=%path%;C:\Program Files (x86)\qemu
        set path=%path%;C:\Program Files (x86)\NASM
        nasm ./ipl.asm
        qemu-system-x86_64 ./ipl
    
64bit
    
        @echo off
        set path=%path%;C:\Program Files\qemu
        set path=%path%;C:\Program Files\NASM
        nasm ./ipl.asm
        qemu-system-x86_64 ./ipl
    

そしてまた同じフォルダに ipl.asm と言うファイルを作成してください。
今のディレクトリ
    
osmake/
    |
    |-asm.bat
    |-ipl.asm
    
まあこんな感じで準備は終わりです。んじゃさっそくos作りに入っていこうと思います。

ちなみに今回はアセンブラでしか作らない(縛りな)ので適当にやってください。

とりあえずcoding

はーいipl.asmにさっそくコードを書いていきたいと思います。

    ORG 0x7c00

    MOV AL,'A'
    MOV AH,0x0e
    INT 0x10
    
    fin:
    HLT
    JMP fin
    
    TIMES 510-($-$$) DB 0
    
    DB 0x55,0xAA

とりあえずこれをipl.asmにコピペしてasm.batをクリックして起動させてください。


こんな感じにAっていう文字が表示されてら成功です。
フロッピーディスクに焼いて実機でも起動できると思います。

つづく

とりあえず続きます。次回はiplの作成と画面の描画をやりたいなーと思っています。